当院について

ご挨拶

このたび、多くの方々のご支援・ご協力をいただき、「いしわりホームケアクリニック」を開院させていただくことになりました。
今後は、これまでの経験を生かし、地域の皆様が健康でお過しになれますように、スタッフ一同協力してまいりますので、どんな些細な事でもお気軽にご相談していただければ幸いです。

院長 中村 彰吾(なかむら しょうご)

訪問診療で支える、住み慣れた自宅での安心した医療体制

在宅で生活される高齢者様とそのご家族様にとっては、緊急時にいつでも相談できる医師がなによりの安心に繋がると考え、当クリニックが主治医として継続診療をしている方々につきまして、24時間365日、緊急時の電話相談や訪問診療に対応させて頂いております。

  • 初診時の来院は不要です(当院がお伺い致します)
  • 難病、自立支援の更新申請致します
  • 当院では、がん・難病・終末期の方のご自宅や施設での療養や看取りにも力を入れております
    是非一度ご相談ください

可能な医療行為

  • 緩和ケア
  • 疼痛管理
  • 褥瘡の管理
  • 在宅酸素療法
  • 尿カテーテル管理
  • 人工肛門 / 人工膀胱の管理
  • 点滴管理
  • 気管切開部の処置
  • 人工呼吸器管理
  • 中心静脈栄養、経管栄養管理
  • ご高齢の方の健康管理
  • 腹水穿刺
  • 薬の処方
  • 慢性疾患の管理

訪問診療で出来ること

日常の健康管理

定期的に医師、看護師がご自宅や施設に伺い、病気の予防や早期発見に努めます。
ご希望に応じて、検査や予防接種を行うこともできます。

内服調整・処方箋発行

診察の上、その場で処方箋を発行します。
処方された薬は調剤薬局で受け取って頂くか、薬局に配達を依頼することもできます。

注射・点滴治療

診察の上、治療に必要な点滴や注射を行います。継続して行う場合には、訪問看護師と連携して行うこともあります。

栄養サポート

栄養摂取には口から食べる以外に経管栄養、中心静脈栄養という方法があります。
患者さんの状態に合わせた提案・サポートを行います。自宅での胃ろう交換も可能です。

膀胱留置カテーテルの管理

尿の排泄を助ける方法です。
カテーテルをバッグにつなげておく方法と、キャップをつけておく方法があります。

在宅酸素療法(HOT)

必要な酸素を自身の呼吸だけで補えない時は、酸素を吸入しながら日常生活を過ごします。
酸素供給機器メーカーと連携し酸素濃縮器、携帯用酸素ボンベの手配や管理などを行います。

気管切開後の管理

気管切開をした患者さんの定期的なカニューレ交換など、気管切開後のケアを行います。

人工呼吸器の管理

在宅用の人工呼吸器を使うことで、自宅での生活が可能です。訪問看護師などと連携し、呼吸ケア、人工呼吸器の管理を行います。

褥瘡(じょくそう)のケア

床ずれ「褥瘡(じょくそう)」のケアを行い、予防と治癒に努めます。